大体の方々が『ホワイトデーは3倍で返す』と聞いた事のある人は多いのではないでしょうか。
私は小説にホワイトデーは3倍で返すと書いてあったので、本当に『ホワイトデーは3倍で返す』のか気になったので調べてみることにしました。
何故ホワイトデーは3倍で返すといわれているのか。
色々と調べてみましたが、これと言った理由は見つかりませんでした。
有力なのはバブル時代に女性向けの雑誌に「お返しは3倍返し」という記事があった。という情報しかありませんでした。これがホワイトデーは3倍返しと言われる1番の理由だと思います。その頃の人達は皆「お返しは3倍返し」と思っていたんですかね。日本が全体的に好景気だったバブル時代ならありえるかもしれませんね。
その他にも以前流行した「半沢直樹」の影響もあるようです。
では、本当にいまだバブル時代やドラマ「半沢直樹」の名残は残っているのでしょうか。
男性と女性のバレンタインのお返しに対する価値観
2019年にエアトリが10~70代を対象に行った「バレンタインデーとホワイトデー」に関する調査を見ると、
バレンタインのおかえしをする場合の予算を男性に聞いたアンケートでは、
貰った物の1.5倍程度(19.7%) 貰った物の2倍以上(24.0%) 貰った物と同額程度(24.9%)とほとんどの男性が女性からのバレンタインに貰った物の値段を意識してバレンタインのお返しを考えているということが分かります。
女性がバレンタインのお返しに期待する金額はを聞いたアンケートでは、
貰った物の1.5倍が程度(19.7%) 貰った物の2倍以上(16.8%)貰った物と同額程度(27.5%) 金額は気にしない(39.7%)金額は気にしない人が大半という事が分かります。このほかのデータでも貰った物と同額程度は同じ位でした。
この、結果から男性は2倍以上が(24.0%)いるということは、3倍で返す人もいるかもしれませんね。そして、女性は貰った物と同額程度や金額は気にしない人が多いのでほとんどの女性がバレンタインのお返しを3倍でと求めている人は少ないという事が分かります。
ホワイトデーのプレゼント何が喜ばれる?
実際にどんな物をプレゼントすると女性に喜ばれるのか調べてみました。
ちなみに皆さんは、バレンタインのお返しにどれくらいの女性がセンスを感じているのか知っていますか?2018年に株式会社ミュゼプラチナムが20代の女性を対象に行ったバレンタインのお返し本命義理の合格ラインにという調査をみるとなんと!お返しにセンスを感じた事があると答えた女性(26%)お返しにセンスを感じた事がないという人が(74%)とほとんどの女性がバレンタインのお返しにセンスを感じていません。
そして、お返しにセンスを感じていない人がこれだけいれば、男性からのお返しにセンスを感じた事がない人はたくさんいるでしょう。
じゃあ何をバレンタインのお返しとして女性にプレゼントすればいいんだ!と思っている方、今から小中学生の方、大人の方におすすめしたいバレンタインのお返しを紹介したいと思います。
まず、小中学生の方におすすめしたいのは、
おそろいのキーホルダーやタオルハンカチ、文房具、アクセサリーです。お揃いのキーホルダーや文房具、タオルハンカチは中学校に持って行ける。ということで女子中学生は貰えたら嬉しいらしいです。これについては、学生なら全部嬉しいと思います。アクセサリーは、中学生ごろから女性はオシャレに目覚める人が多いらしいので、アクセサリーなどをプレゼントすると喜ばれると思います。髪の毛が長い子ならヘアゴムなど良いかもしれませんね。
次に大人の方におすすめしたいのが、
スイーツや花束、アクセサリー、手作りです。大人の女性には、高級なスイーツなどを送ったり、最近人気のハーバリウムや彼女さんなら赤いバラなどを送ってみるのはどうでしょうか。赤いバラなら、本数によって意味も違ってくるので面白くていいと思います。アクセサリーは、女性ほとんどの方が貰えたら嬉しいと思います。彼女さんにという事で、手作りの物も良いかもしれませんね。あまり手作りをしないけどバレンタインのお返しとして手作りをしてあげると、あまりうまく出来なくても喜んでくれると思います。
女性はどういった物にセンスを感じないのか。
女性はお返しが多すぎても困ってしまうようです。それが、スイーツだったらもっと困ってしまいそうですね。そのほかに、料理が苦手なのに料理本を貰って嫌みかと思った人もいるそうです。人に物を送る時は相手の事をちゃんと知っておかないといけませんね。
こう考えてみるとお返しを考えるのはすごく難しそうですね。これを踏まえて、女性にバレンタインのお返しをする時は少し値段を気にして、センスと気持ちを大事にしてお返しを選んでプレゼントすると女性は嬉しいと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
このサイトでは子どもが自分でテーマを考え、自分で記事を執筆しています。
記事を書くというプロセスの中で情報収集、編集能力、表現力などを学び
実際にお金が稼げるようになるまでトレーニングしていきます。